コロラド州の顧客訪問で感じた事 What I felt in visiting customer in CO?

みなさん、こんにちは。

Good afternoon.

先々週、アメリカに行ってきたのですが、コロラド州デンバーにてDependable Cleanersをお邪魔してきました。コロラド州デンバーという街は標高が1600mもある都市でとても湿気のないのが良いです。近くにボルダーという町があって日本のマラソン選手が高地トレーニングとしてよく利用しているのは有名な話ですね。

As you know, I went to USA in two weeks ago, then I visited Dependable Cleaners in Denver. Colorado is very famous city with high altitude. It is about a mile high. In Japan, Colorado is very famous training location for Marathon runner.

さて、このクリーニング店はこのデンバーで最も成功しているクリーニング店です。現在、26店舗(そのうち直営17店舗)で10億の売上を上げている会社なのですがデンバーの高級層を相手にとても利益率の高いビジネスを展開しております。あまり数字を書くことができないのが残念ですが、日本では考えられないほどの利益を出しています。私がいつも驚いている利益率は20%ですが、この会社はさらに高い利益を出しているのです。なぜこんな高い利益を出すことができるのでしょうか?

Dependable Cleaners is the most successful cleaners in Denver. They have 26 shops and 17 shops with direct operations. According to owner, they make very high profit from the operation. Unfortunately, I cannot disclose the number, but I’m sure that everybody will get surprised about their sales amount and profit ratio. Why can they make so much?

ここの社長であるSteven Toltzさんは常にマーケティングを考えています。実際に何を考えるのか?といえば「ロゴ」「包装」「利便性」です。ここ最近お話ししている事ですが、ロゴへの投資はとても大切です。このお店もボタンのマークをいろいろなところにちりばめております。ドライ機にまでデザインしているのはすごいですね。商品にも同様のデザインをしています。納入業者の都合で現在はフルカラーの材料が用意できないので単色になっていましたが、通常はフルカラーの材料を使ってお店のイメージに合わせておりました。

Mr. Steven Toltz who is owner of Dependable Cleaners always think about marketing. What he thinks are “Company Logo” “Wrapping” and “Convenience”. As I told you recently, the investment to Logo is very important. Their trade mark is “buttons”, and they decorate everywhere. I enjoyed seeing their logo at Dry Cleaning machine. They use same logo for the wrapping, unfortunately I saw single color wrapping material due to supplier’s problem, but they are usually using full color material to match with the shop.

利便性に関しては彼らはドライブスルーを推し進めておりました。このお店では2つのレーンがあって初めての人用とよくご利用頂いている人用で分かれておりました。クリーニング店の場合、通常は車を降りて洋服を店の中まで持って行く訳ですが雨だったりするとどうしても濡れながら店に入る事になったり洋服が一杯だったりするとそれを担いで入るのもとても大変だったりします。それがこのお店になると車ごとすっぽり入る屋根の下に車をつける事ができ、そこにお店のスタッフが車まで近づいてきてくれるわけです。お客様は車からでる必要がありませんし、すぐにお店を離れる事ができます。一方で店内にカウンターもあり、洋服に関する相談などをじっくり店員とすることができるようにもなっています。このように顧客の都合に合わせた接客ができるようになっているわけで、まさに利便性を感じます。

He is thinking to improve more drive thru style shop for customer’s further convenience. In this shop, they are two lanes and divide between first timer and frequent user. In normal cleaners, customer gets off their car, grabs garments, and go into the shop, but if it is rainy, they must get wet. If they have handful garments, it is very hard to get in the shop. But this drive thru style allows shop receptionist to approach to customer’s car, so they don’t have to get off. On the other hand, there are few counters in shop as well. Some customers who want to talk to shop receptionist about their request can go to shop. Thus, this shop can give any type of customers better impression due to their choice of check in. This makes really sense!!

この会社はおおよそ14年間、毎年5%の値上げを行っているそうです。しかし昨年、ワイシャツの値段を久しぶりに上げなかったそうです。そうしたら売上が落ちたという面白い現象が起こっているようです。今年は間違いなくあげるとか・・・。Steven社長は「物価も確実に上がっているのになぜ値段を上げないんだ?上げなかったら苦しくなるだけだ!苦しくなるんだったらそんな商売やらない方が良い!」と強気です。値を上げる勇気はまさに日本が学ぶべきところかもしれませんね。

Dependable keeps increasing about 5% every year in about 14 years. But they didn’t increase shirt in last year, then they lost the sales…, which is very interesting. Steven said he will do this year!! He said “Why don’t you increase the price even if they general price is increasing? If you don’t do at all, you will choke up! If you see yourself choked up, you shouldn’t do such business!!” Wao, he is very strong. But this made sense. Why don’t you reconsider about your pricing like him? (lol

ミシガン州のクリーニング店で学んだ事 I learned how to make more business in Michigan

みなさん、こんにちは。

Good afternoon.

アメリカに来ています。昨日はシカゴから飛行機で1時間、ミシガン州はデトロイトに行ってきました。というのもちょっと面白いビジネスに遭遇しているからです。そのビジネスについてはちょっと極秘なのですが、時期が来たらまたご紹介したいと思います。

I am coming to America. Yesterday. I went to Detroit, where is about 1 hour from Chicago by plane. The reason why I visited was to negotiate about new business to us. Unfortunately, I cannot disclose on the moment, but I hope to do in near future.

ただ、今回この会社に来て思ったことは「本当にマーケティングが重要だな!」と感じたことです。これは日本でも実際に症状として起こっている話ですが、消費者はどのようにやるとキレイにクリーニングできるのか?を知りません。いや、これは知る必要がないのかもしれません。しかし「誰にお願いすればキレイになるのか?」は一番気になるところですし、我々もそのように思ってもらえる努力が必要です。

I reconfirmed the importance of marketing when I visited them. Actually, the thing is happening in your markets, which is that customers never know how we are cleaning professionally. But is it important for customers to know it? I don’t think so. But they always seek “Who will clean the garment very well?” This is their first priority and we must make more effort to let them think so.

それではどのようなアクションをとれば「このお店は自分たちの洋服をキレイにしてくれる」というイメージになるのか?を考えていけば、自ずとやるべきことは見えてくるのではないか?とこの会社の社長様はおっしゃっていました。例えば三幸社が単に「機械を作って提供するだけの会社」と「皆さんのビジネスに貢献する会社」では購入する側の考えは大きく変わってくるのですが、考えてみれば当たり前の話です。

Now, what kind of activity should we take to customers? President of the company I visited mentioned “We will know what to do naturally if we seek the image that customers feel our shop will clean their garments well” For example, please think about the image that “Sankosha is just making and supplying products” and “Sankosha is trying to contribute customers more business with their products and services” Which do you like? Of course, I like later image.

人々は基本的に「自分にとって良いモノ」に対して喜んでお金を払う傾向にあります。しかし、それが良いモノかどうか?は使ってみなければわかりません。それではどうやって人々に「使ってみようかな?」って思わせるのでしょうか?それがマーケティングなのです。この業界に携わっている人々は本当にマーケティングにお金を含めた労力に投資しないのです。これが儲からない一番の原因なのにそれを知らないなんて残念です。

Basically, people tend to spend more money willingly to something good to them. But they never know the actual quality if they don’t use it. So, how do you let customers try our service? This is marketing, I think. But unfortunately, so many management people in dry cleaning business don’t invest their power including money to marketing. If they know and improve their marketing, they can make more business…, very sorry…

皆さんはクリーニングのやり方においては問題ありません。本当に良い洗い、仕上げをしていると思います。しかしどうして価値を感じてもらえないのか?を考えてみるべきです。前回のコラムではひまわり市場のお話をさせていただきましたが、今回の話でも同じなんだと思います。お店のロゴをデザインし、自分たちの商品をデザインする、これが基本的な価値につながります。そこまでデザインしたらさぞかし品質はいんだろうな、と顧客が感じるところで初めて商品の品質が問われるわけです。ここまで持ってくれば後は皆さんの通常出している品質をそのまま説明すればOK、というわけですね。

As long as I see cleaner’s operation, I don’t see any problem. Most of all cleaners are doing really good job!! But you should reconsider why customers never feel your value. In my last column, I introduced Japanese grocery store, and this is exactly same story. You design your company logo, and you do your products. It is basic process. Customers will imagine your quality higher because of your design to shop and products, finally you can show your quality to them. They can listen to your quality, otherwise they never get interested in your quality.

儲かる会社はマーケティングに力が入る会社だと言うのが今回も改めて感じられました。皆さんは自社の価値を上げるためにどんなマーケティングをしていくのか?是非考えてみてください。僕もしっかりやらないと・・・。(笑

I learned that the profitable company always spend big power to marketing. Why don’t you reconsider about your marketing to increase your value? I hope you will find some idea. Of course, I will do, too!! (lol

テレビを見て驚いたブランディング Great branding when I watched TV

みなさん、こんにちは。

Good afternoon.

今日はクリーニングとは直接関係ないお話しなのですが、先週の日曜日の朝にTBSがやっていた番組を見ていました。そこで紹介されたのは長野県の八ヶ岳にあるスーパーマーケット「ひまわり市場」です。そこが何とも面白いポップを出すことが有名で多くの人々がそのポップを読んでは笑みを浮かべながら買い物をしていく、というとても変わったお店なんだそうです。

Today, I would like to talk about other industry, not dry cleaning business. Last Sunday 9th, Channel 6 broadcasted about a grocery store in Nagano, where is very very local town called “Himawari Ichiba”, translated “Sunflower Market”. Their strong point is to make very unique signage. Most of all visitors read with smile and buy their stuffs, very interesting store.

このポップを作っているのはこのお店の社長様です。那波さんとおっしゃいますが、とにかくこの社長の表現力がすごい!ポップを作る力、そして自らがマイクを持って店内にておすすめ商品をアドリブでアピールする力、これが本当に素晴らしい。我々クリーニング業界はこれを学ぶ必要があるのではないか?と本当に思いながらこのテレビを見続けておりました。

ちなみにこのYou Tubeは私が見ていたものではありませんが、とても似ています。是非ご覧になってください。

These signage are made by president of this store. His name is Mr. Nawa, and his insight about promotion is great! He is not only making signage by himself but also speaking with microphone to all visitors without any article. This is something special!! I think we dry cleaners should learn about it!! I was so curious and watched all.

This You Tube was not what I saw, but it was similar, please visit this site as follows.

https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=video&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiJlOTGkY_VAhUBj5QKHQPyBWcQtwIIIzAA&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3Dd7fNupfFDqQ&usg=AFQjCNGV5eQi_Qed0uQuukm9w7S1IVOE2Q

これを見るとこのスーパーの特徴がよくわかりますが、なんと言っても最後はこのお店を支えてくれる人と品物が他のどこよりも良い、ということなのでしょう。良いモノを提供したい、と考える職人さんがいらっしゃること、そして本当に「おいしい!」と感じる食材が集まっていることです。上記のサイトからビデオをご覧になった方々は「値段が安くない」ことが気にならないでしょうか?例えばメンチカツ。この八ヶ岳という地域で1枚450円もするメンチカツが飛ぶように売れるとはどういうことでしょうか?ポイントは

  • 食べて間違いなく「おいしい!」と感じる食材
  • 那波社長がこれを「おいしいよ!」と言うのだから試してみようと感じること
  • ひまわり市場がそもそも出しているものは「おいしい!」と確信していること

ここまでそろわないとブランディングはできないのではないでしょうか?

If you see this video, you will understand the strong points, but basically what they have are great employees and foods with first quality. That’s why they are popular. Their special employees make great delis and they are really tasty!! By the way, don’t you feel their price pretty expensive? For example, there is fried cake of minced meat. They charge $4.00 per piece in Nagano Prefecture, this is normally very expensive!! But they sold out immediately. Why?

  1. This is absolutely “Tasty!!” if you eat.
  2. Nawa announced “Tasty!!” and visitors believed his statement and try.
  3. Most of all visitors originally trusted this grocery store with great quality.

These are the key factors to brand their store.

我々クリーニング業でこのひまわり市場のようにブランディングできているお店がどのくらいあるだろうか?と考えると、残念ですが多くはありません。クリーニング店も基本的に地域密着型のビジネスですからこのスーパーと同じ戦略をとってみれば間違いないと思います。そしてその地域では有名でなければなりません。それは「品質」に間違いはないこと、そしてその品質を作り出している「人間」がいること、それを人々に伝える「宣伝力」が必要なのです。それができれば必ず繁盛店になるのだ、とこのスーパーマーケットが教えてくれています。

In our industry, how many dry cleaners can brand well like this grocery store? Unfortunately, not many… Cleaning business is basically local business, so their business model is great benchmark, and we must be famous in the area. To become famous, we must have the great quality, the people who make it, and eventually great promotion. If you cover everything, you will be successful. Actually, this store already taught us.

お客様に価値を伝えることはもしかしたら「やり方」ではなく「情熱」のだろうか・・・。やり方を教えてもらってそのままやるのでは伝わらないのかな・・・。私もよく八ヶ岳には行くので次回は是非このお店を使ってみたいと思います。

To send your value to customer is probably “Passion” not “How to do”… Even if you learn how to do and just do it, you won’t be good. In fact, I have opportunities to visit their locations, so I will definitely visit and see their operation.

 

香港のランドリー工場で感じたこと What I felt in laundry factory in Hong Kong

みなさん、こんにちは。

1週間前に香港に行ってきました。訪問した一つの大きな目的にVogueという巨大ランドリー工場を訪問するためでした。この工場は日本でもなかなかお目にかかれない工場で、11層の連続洗濯機(連洗)が4本も入っているのです。東アジアでは多分一番大きなランドリー工場だろうと推測いたします。一日に100トンもの洗濯物を処理するわけですからすごい工場です。しかし、私はこの工場を見てつくづく「平物のクリーニングと衣類のクリーニングは違うんだな」と感じました。ちなみに平物とはシーツやタオル、枕カバーなどのようなものを総称した業界用語です。衣類は・・・、説明の必要がありませんね。(笑

Hello!

I went to Hong Kong about a week ago. I had many reasons to visit there, but one of the biggest reason was to visit Vogue Laundry. This is magnificent size, they have 4 units of Milnor CBW. I guess it is the biggest size in East Asia including Japan. In fact, they take care of 100t per day, what a size!! But I saw their factory and felt really different between flat work and garment work.

このような巨大ランドリー工場となると多くのものをできるだけいっぺんに洗いたいと考える傾向にあります。シーツなどはとても大きなものなので小さな洗濯機では話になりません。だから連洗のようなものが必要になるわけです。そしてこのような工場をランドリー工場と言うわけですから平物がメインでありドライクリーニングするようなアイテムは基本的に少ないのが特徴です。一方で衣類のクリーニングとなりますと生地や洋服の種類によってドライクリーニングにしたり水洗いにしたりとやり方は様々あります。次に売上の構成ですが大体のランドリー工場は平物の売上が全体の80%から85%、一方で衣類の売上は10%から15%しかないのです。

The big laundry factories want to wash big volume flats at once. For example, bed sheet is big item, so it is not effective with small washer and extractor, that’s why they need to use CBW. As it is called “Laundry Factory”, their main items are laundry items not dry cleaning items. On the other hand, garment cleaning is various, we must distinguish between dry cleaning and laundry due to types of fabrics and garment. But the general sales share in such big laundry factory is 80% to 85% with flat works, which is a lot!! And 10% and 15% with garment only.

こうなると会社としては平物の売上や工場での処理方法が最も気になるでしょう。当然の心理です。しかし私は衣類のクリーニングに携わっている人間ですからどうしても違う目で見てしまいます。彼らは一番信頼の高い機械などを使っておけばある程度は大丈夫、と考えているのでしょうけど・・・。衣類のクリーニングで大型洗濯機はどうしても合いません。特に50kg以上の洗濯機でなどで洗っても逆にMA値(メカニカルアクション値)が上がりやすくなり洋服にとっては条件が悪いのです。さらに言えば衣類のクリーニングになると作業者の数が急に多くなります。それだけ平物に対して自動化が進まないとても悩ましい分野なのです。

Most of all factory managers pay big attention to manage flat works only, this is the reality. But I am working for garment cleaning, so I have different eye. They tend to take the most reliable machines and solution to take care of items for productivity and quality, but it doesn’t work with big washer extractor. For example, 50kg washer extractor bring more mechanical action value and never be good with garment. Also, garment cleaning needs more man power compared with flat works, it is difficult section to do automatically.

このように見てみると衣類のクリーニングで最も大切なことは「働く人々のノウハウ」なのでしょう。工場で使う機械や洗剤などが最先端のものであったとしてもそれを使うのは人間なのです。その人々がいかに作業することで洗いや仕上げの品質が上がり、そしてその生産性が上がるのか?を理解しない限りこの衣類のクリーニングの分野では利益が出ないでしょう。

Thus, the key factor of garment cleaning is “knowhow of workers”. Even if you choose best equipment and chemicals, they will be used by people. If they don’t realize how to increase quality and productivity with those equipment and chemicals, they won’t make money with garment cleaning.

基本的にランドリー工場で平物を管理する人が衣類クリーニングの管理をすることは難しいのだ、という結論を持って帰ってきました。皆さんは自社工場での品質の出し方、生産性の上げ方は理解してやっていますか?改めて自社の品質と生産性については考えていただければ幸いです。なぜならば「工場は利益を出すためには大切なポイントだから」です。

My opinion in laundry factory is to distinguish manager of garment cleaning and flat works. If they mix these sections, they won’t make money. By the way, do you realize how to make quality and productivity? I hope you will reconsider your own quality and productivity. Anyway, factory must be profit center!!

ワイシャツ仕上機の違いから来る利益率とは?その2 

みなさん、こんにちは。すっかり空いてしまいました。というのも自分のコンピューターが壊れてしまい、復旧に本当に時間がかかりました。コンピューターがないと本当に不便ですね!

さて、2回前のコラムで世界が三幸社型に変わってきているお話をさせていただきましたが、今回は具体的に違うポイントについてお話をしてみたいと思います。

Good afternoon. Sorry but it was long time since my last upload. The reason why I couldn’t do was that my PC was broken, and it took really long time to recover. I felt really inconvenient when I couldn’t use PC!!

In my last second column, it was changing to Sankosha style shirt finisher in the general world, so let me tell you actual different points in this time.

まず何といっても違うのはスリーブプレスがあるかないか、というポイントです。日本ではまだまだフジ型が利用されていますが、実は日本ではフジ型が使える幸いな条件があります。それは「日本人の体形にバラツキがないこと」です。アメリカやヨーロッパでは背の高い人や低い人、体の太い人や細い人の差がとても大きいのに対して日本ではその差がとても小さいことがあります。

First of all, the biggest difference is that there is sleeve press or not. In Japanese market, many cleaners use 3 pieces models (Fuji Style), because there are some very fortunate conditions in Japan. One of the condition is “Japanese have similar body shape each other”. In Europe and America, there are different people between higher and lower, and fatter and thinner. But we don’t have such difference each other.

昔からスリーブプレス機が一番のボトルネックだったようです。欧米では太いスリーブや細いスリーブを同じプレス機で作業しなければならないのですがこれに一番問題を抱えておりました。YACや弊社でも作っている最近のスリーブプレス機は当時のアメリカのモデルに比べるととても優秀にできておりますが、それでもパーフェクトに仕上げるのは難しいのが現状です。故に当時の欧米のクリーニング店はほぼ全数の手直しをしなければならなかったようです。

In this condition, sleeve press was the biggest problem in the operation, because the machine couldn’t cover not only very thick sleeve but also very thin sleeve. Recent models made by YAC and us are improving and much better quality, but still some problems are remaining. Therefore, most of all shirts were touched up unfortunately.

そこに三幸社型シングルが登場しました。1988年の事でした。三幸社型はスリーブをプレスするのではなく風船のように膨らまして乾かし、タックはプレスするという仕組みになっております。その方式だとスリーブの大きさや長さなどは全く関係なく仕上げることができるので手直し率の大幅な低減ができるようになったのです。もちろん、プレスしないところをプレスしたかのように仕上げるためには洗い方、特に洗いの温度管理が重要になってきます。機械を変えるだけで簡単に綺麗にはならないので一連の学習が必要になります。

Then, Sankosha style came to the market, when was 1988. Sankosha style introduced not to press sleeve but to blow it, and it was pressed only tucks. Actually, this made sense to them, because they didn’t care about the size of shirt anymore, so they lost the ratio of touch up. Of course, it is very important to control washing program, especially washing temperature. It is NOT possible to get better quality with only switching machines.

三幸社型にも問題点はあります。それは内側から蒸気、熱風を出すことです。これが工場内温度を上げる基になります。当然、作業者にとっては有り難くない話です。特に夏はクリーニング工場は最悪の状況を迎えます。三幸社型はそういう意味ではあまり有り難くない機械なのです。

There is a problem to Sankosha style, too. It is to blow hot air and steam. This made factory very hot, which was not happy to operators. Especially in summer, it made factory circumstance worst!! In this point, Sankosha style was not really appreciated to factory.

しかしアメリカは一気に三幸社型に移行していきました。何故あまり作業環境に良くないモデルにも関わらず変わっていくか?というと「人時生産性の高さ」です。これは経営者にとって何よりも飛びつくネタです。何故ならば儲かるからです。日本ではまだ職人気質のパートさんも未だにいらっしゃいますがアメリカではすでにそんな社員がいなくなっていました。結果として「誰でも同じ品質の作れる機械」としてもてはやされる事になりました。それが90年代の話です。

But most of all American cleaners changed to Sankosha style Why do you think they changed even if it was not really appreciated? Because it is “great profitability per hour per person”. This is the great factor for company owners to take. Yes, it makes profit!! We still have great pressers in Japan, but it is getting really hard for American to keep such employees today. As a result of it, Sankosha style was really familier with many cleaners as “the machine which can produce same quality with any people”. It was the story of 90’s.

実際に何が違うのか?というと一人で完結できるのか?2人以上必要なのか?という部分です。三幸社型のシングルは一人ですべてを仕上げることができます。平均でも50枚、ちょっと上手だと60枚のワイシャツを1時間で仕上げることができます。しかしフジ型はどうしても2人以上を使い、よっぽどトレーニングされた人で2人で100枚、3人で150枚というのが世の中の常識になっているようです。使い方が難しいだけでなく連携の難しさが生産性を低くしているのです。使い方が上手じゃないと手直しが発生するのでそれも生産性を落とします。三幸社型はそれをすべて解決するから欲しがられるのです。

What is actually different? It is whether one operator to complete or two or more people to complete. Single Buck is such perfect machine to complete by one operator, but Fuji style needs more than 2 operators with very skillful, otherwise they cannot produce more than 100 pieces with 2 persons and 150 pieces with 3 person, this is common sense in the market. Also, if they don’t use machine well, there are some quality problem and will need touch up, this is another point to reduce productivity. Sankosha style covered all points, that’s why they wanted our solution.

日本は確実にボリュームで稼ぐのが難しい時代に突入してきました。その割に各社の利益率はアメリカと比べてとても低い状況です。ここでクールビズの発展、各社のドレスコードの緩和が始まれば一気にボリュームが減る時代に突入するでしょう。そんな時代が来ても対応できる工場作りをしておいてみてはいかがでしょうか?

It is getting difficult to make profit with volume operation in Japan. Also, their profit ratio is extremely low compared with American cleaners. If Japanese government encourage more “cool biz” project and less dress code by Japanese large companies, they won’t be able to collect volume anymore. I do suggest you to create more profitable factory in case of getting more difficult for sales with volume.

サンフランシスコのAlex’s Cleanersを訪問しました。 We visited Alex’s Cleaners in San Francisco

皆さん、ご無沙汰しております。

アメリカの展示会、IDC国際クリーニング会議、そしてポストツアーに参加されたお客様をご案内して帰ってきました。トータルで12日間の旅だったのですが会議やツアーでの通訳をやったり、クリーニング店さんの細かい説明などをして差し上げたりしました。日本からはおおよそ60名の方々に参加していただいたのですが、いや~、疲れましたね!(笑 朝から晩までのお付き合いだったのでこちらのブログをしばらくアップすることができませんでした。

How are you? Long time I didn’t upload my blog.

I was attending Clean Show, IDC International Drycleaners Congress, and its post tour. It was totally 12days trip to me, and my main job was to translate their speech to Japanese and to explain the shop details. We hosted about 60 people from Japan, made me really tired this time!! (lol  Eventually, I took care of them from morning to evening, this is the reason why I couldn’t upload my blog.

さて、そのツアーの間に合計4件のクリーニング店を訪問してきました。その中で最も印象に残ったのはサンフランシスコ郊外にあるAlex’s Cleanersです。売上など数字についてはわかりませんが、推定10億円くらいのクリーニング店と思います。

In this tour, we visited totally 4 cleaners. Alex’s Cleaners in San Rafael was my best nominated cleaners. I don’t know exactly about their sales and profit, but I guess their sales is about $10M.

日本でも10億円以上の売上を上げるクリーニング店はかなりありますが、ここは外交100%のクリーニング店なのです。日本で100%外交の売上で10億も上げるクリーニング店はありません。売上の原資はドライクリーニング衣類。全体の70%がドライクリーニングで構成されています。残り30%がワイシャツ、シーツ、枕カバーというようなランドリーアイテムで構成されています。

There are so many $10M sales cleaners in Japan, but their business model is 100% pick up and delivery service. There is no cleaners to make 100% sales by pick up and delivery service in Japan. 70% of the sales volume is coming from dry cleaning item, and 30% is composed by shirt service, and home linen service such as sheet, pillow case and so on.

顧客層についても日本とは比べ物にならない話がありました。それは年間で最も使うお客様が一体どのくらい使っているのか?という話なのですが、このお店では最も使うお客様は2000万円以上も使っているということです。このお客様が群を抜いて使っているとのことですが、他にも1000万円、800万円、700万円と我々日本人には考えられないお客様がサンフランシスコには存在していることです。このような顧客層をがっちりつかんでいるのが素晴らしいですね。

Also, there is amazing factor in their customer range. I asked how much their best customer spends in the year, then their answer was over $200K. This is not possible in Japan. Our best customers in Japanese typical shop was probably $1~2K. Furthermore, they have more similar customers in their business in SF. But I am so impressed anyhow they keep such customers in their business.

実はアメリカではこの「外交」というモデルがキーになっています。それは1000万円も年間で利用するような人がわざわざお店に持ってこない、ということ。それをこのお店は理解しているのが原点と思いました。一方で、彼らは品質をとても大切にしています。実際に仕上げ機なども入れているのですが最終的には全て手アイロンによる仕上げなのだからとても綺麗。見学していた方々も「あれだけ手をかけているんだから綺麗だよね!」とおっしゃるくらい。でも、それだけの料金をいただいているからできるわけであってここにビジネスモデルの違いがあるように感じます。

I was getting understanding about ”Pick up and delivery service” in USA, the customers who spend big money in one year never bring their garment to the nearest shop. The shop already understand this key factor. They think the quality is the most important to their business, and they took care of all garments by hand ironing even if they use automatic finishing equipment. Most of all Japanese visitors said 窶彿t must be good, because they spent so much for touching up!窶・Of course, they charge so much, that’s why they can take care of them.

手をかけるためには売上に対するコストが見合わなければできません。そうなると立地、従業員の給料、生産性等々がその売上に合わなければ成立しないのです。このお店では生産性を重視しない方針でやっていますが、その分料金が取れていることと工場の立地と人件費により品質重視を十分に打ち出すことができるモデルになっているのでしょう。

Even if they want to take care of them, they cannot do if they don’t charge or more cost spending eventually doesn’t match the profit and loss. This model is well considered about the factory location, labor cost and productivity and so on…, but first of all, we must understand they can charge so much.

今回、60名もの皆さんに素晴らしいおもてなしをいただいたAlex’s Cleanersに心から感謝を申し上げたいと思います。

Finally, I deeply appreciate Alex’s Cleaners, it was really good job to arrange for 60 visitors this time.

ワイシャツ仕上げ機の違いから来る利益率とは? The difference of the profitability coming from the shirt press

みなさん、こんにちは。

前々回のコラムでアメリカと日本の利益の上がり方がどうしてこんなに違うのか?というお話をお届けしました。そして最後の方では「プロならではの技をもっとお客様に表現すべきだ!」と提案いたしました。ただ実際には「言うは易く行うは難し」との言葉通り、価格を上げることは簡単ではありません。そうなると利益の源泉は工場にあります。工場がどこまで原価を下げることができるのか?これが利益率を上げるポイントになるわけです。

Hello, how are you?

In my second previous column, I wrote about the difference of profitability between America and Japan, and finally I suggested to cleaners about more expression of their having technology instead of less expensive. In fact, it is not easy to do even if everyone is thinking so…, that’s why we had better think cost reduction by factory operation. “How much can we reduce the cost of factory?” It is the key factor to make more profit.

私の経営している三幸社がワイシャツ仕上げ機メーカーだから、ということでワイシャツに焦点を当てているわけではありませんが、ワイシャツはクリーニング店の中で花形商品です。そのワイシャツの生産コストが下がれば会社にもたらす利益はとても大きなものとなるでしょう。私は普段このような場で自分の機械の事について説明することはしないのですが今回と次回の2回にわたって説明させていただきます。

Shirt is absolutely the most important garment in cleaners. I didn’t bring this topic because we Sankosha is manufacturer of shirt finishing equipment. The reason why people always pay attention is not to charge higher, but cost more than dry cleaning process. If you can reduce the cost of shirt process, you will make more profit. Normally, I don’t explain about my machine so much…, but let me explain with this time and next time.

世界のワイシャツプレス機は完全に三幸社が作ったシングルボディやダブルボディ、いわゆる三幸社型が世界のスタンダードになりました。日本にはワイエイシイが作っているフジ型3点セットがありますね。アメリカでもおおよそ20年前まではProsperityAjaxUnipress, Hoffmanなどそうそうたるメーカーがカラーカフス、スリーブプレス機、ボディプレス機という3点セットを作っておりましたし、富士車両はもともとアメリカの当時の技術からスタートしていたわけです。では何故三幸社型が現在の世界のスタンダードになったのか?というと「人時生産性が高い」からです。人時生産性が高ければワイシャツにかかる人件費は安くなります。ちなみにクリーニング工場では人件費が一番高いのです。多くの人々はエネルギー代などを気にしますが、人件費の削減は他のどのコストよりも大きなものです。コストが安くなれば利益が上がるのは当たり前の話ですね。しかしアメリカやヨーロッパのクリーニング事情はとても厳しく、現在も衰退し続けています。アメリカは高級層を中心にまだまだ力はありますがどちらの地域も幅広い層からボリュームを集めることはできません。ボリュームが限られているから人時生産性の高いモデルを使ってコストを下げるしかないのです。

Today in the world, the Sankosha style of shirt finishing equipment is world standard such as Single Buck and Double Buck. We have still 3 pieces finishing equipment by YAC, it is called Fuji style in Japan. In about 20 years ago in USA, we had Prosperity, Ajax, Unipress, Hoffman and etc…, they all provided collar cuff press, sleeve press, and body press, it is called 3 pieces model. Japanese Fuji Car actually learned from American technology at the time. Now, why did industry change to Sankosha style? It is really simple answer, because it is better “productivity per person per hour” (later, let me use PPH). If PPH is higher, the labor cost to shirt will get cheaper. For your information, labor cost is the most expensive factor in the factory operation. Some people always ask me about utility cost, but the labor cost is the most effective factor. If you get less cost, you can get more profit!! Unfortunately, the industry situation in Europe and America is tough, and they are still shrinking. In USA, there are high end markets and the power from the markets is still big, this is the only source to make more profit. But they cannot get more volume anymore… Management team of company must consider more PPH solution because volume is already limited.

幸いなことに日本はまだ欧米のステージには入っておりません。しかし我々は確実に欧米の後を追っていく状況です。そうなると日本もたぶん低価格でボリュームを取る方法に限界がやってくる日が来るでしょう。その時、皆さんはどのように対処していくのでしょうか?お店でのサービス方法も含めて大きな転換期がもしかしたらもうそこにやってきているのかもしれません。故に次回のコラムにてフジ型と三幸社型の違いについて詳しくお知らせいたします。お楽しみに!

Fortunately in Japan, we are still having huge volume on the moment, but we are taking same history with America and Europe. Someday, we will face the same situation and getting tough to make more volume with less expensive price. How are you going to meet with the situation? It might be coming the turning point very soon. So let me introduce the difference between Fuji style and Sankosha style in next column. Please look forward to reading next one!!

韓国のクリーニング事情を探ってきました!

みなさん、おはようございます。昨日から韓国に来ております。

今回から日本語と英語の両方をお送りすることとしました。というのも多くの外国人読者から「英語版はないの?」というお問い合わせをいただいたためです。つたない英語ですが興味のある方は両方ともお読みください。

Good morning. I am coming to Korea from yesterday.

I am happy to upload my article with English from this time, because I got so many requests from overseas readers about English version. There are some incorrect expression, I apologize in advance.  

韓国のクリーニング業界は日本のモデルをそのまま踏襲したものになっています。その理由もよくわかります。まずは国民の貧富の差ですが、日本とほぼ一緒です。韓国の一部の財閥系家族は無類の大金持ちではありますが、そういう例外を除けば金持ちも貧乏もいない中流層でまとまっているのです。日本は多くの中流層の方にある程度の低価格でクリーニングを提供しておりますが、韓国でもクリントピア、ワールドクリーニングなどが全く同じような形で展開をしております。

Korean Dry Cleaning industry is very similar with Japanese industry. I can understand the reason why. First of all, there is no disparity of wealth except giant family concerns, it is almost same in Japan, so most of all people are middle classes. We have so many dry cleaners to charge pretty reasonable price in Japan, and there are big chains such as Cleantopia and World Cleaning doing very similar service in Korean market.  

一方で違うこともあります。その一つとして日本にあるとても厳しいドレスコード、これが韓国にはありません。銀行など一部の業界ではドレスコードはありますが、ほとんどの業種にドレスコードはありません。これはクリーニング業界には大きく作用する条件です。

On the other hand, there is some differences. One of the differences is dress code, which is very strict in Japan. But there is no dress code in Korea except some industries such as bank and local government office. Dress Code is really big factor to make more business in our industry.  

私は1999年に初めて韓国を訪問してそれから定期的に訪問し続けております。そして最近特に感じることがあります。それは韓国では最近本当に街が綺麗になった感じがします。現在、テジョン(大田)という韓国の中部にある町に来ておりますが、本当に通りが綺麗なのです。

I have been Korea in 1999 as my first trip, and then I have been here regularly. Recently, I am feeling one thing, it is that towns and streets are getting really clean. I am now in Teajung, where is locating very center in Korea, this town is really clean!!

 

それから最近は若者のクリーニング利用率がとても高くなってきているというお話も聞きます。実際にあるクリーニング店を訪問しましたが、たった30分くらいでざっと5~6人のお客様がいらっしゃいました。半分以上は若い男性客で、出すものは日本とほぼ一緒でワイシャツ、ズボン、ジャケットです。

Also, I heard very interesting story. Recently, more young generation people tend to use dry cleaners more. In fact, I visited a cleaners in the morning, and I stayed there about 30 minutes. I saw more than 5 customers and more than half of the customers were young gentlemen. They brought shirt, pants, and jacket, very similar in Japan.

なんといっても韓国独特なのは靴のクリーニング。このお店の棚にも運動靴がずらり!私はこの習慣に感心しております。将来、日本にもこういう習慣ができるといいのですが・・・。皆さんはどう思いますか?もちろん、これは価格がポイントでしょう。ちなみに価格は350円から400円くらいです。

Also, very unique service in Korea is shoe cleaning. Especially, many people bring sports shoes and casual shoes. I like this culture and hope to bring to Japanese market. How do you think for your market? Of course, it is up to the price. For your information, the price in Korea is between $3.50 and $4.00.

 

ドレスコードがなくても綺麗を意識するようになった若年層が韓国のクリーニング業界を更に活性化していく可能性を感じるようになりました。やはり綺麗を意識してもらわなければ我々の業界は発展しませんね。

Even if there is no dress code, the conscious about cleanliness in young generation will lead this industry bigger in the future. This mentality is necessary to develop our industry.

利益率を上げるために考えることとは?

みなさん、こんにちは。

5月はまだ海外の出張がありませんので今回はアメリカと日本のクリーニング業の利益率の違いについてお話ししてみましょう。

私はほぼ毎月アメリカを訪問しております。アメリカを訪問していつも感じることは地域一番店がどの町でも儲かっているという事実です。数字にすると「利益がでない」と嘆いているクリーニング店でも15%の営業利益、儲かっているお店になると25%も出ているのです。一方日本では地域のチェーン店でも5%の利益率を出すのがとても大変な状況です。何故ここまで違うのでしょうか?

これにはいろいろ理由があります。最初に一番大きな理由は客層の違いです。アメリカでは「地域一番店=高級クリーニング店」であり、高級クリーニング店の料金は日本に比べるとかなり高いのです。いや、もしかしたら日本の料金があまりにも安すぎるのかもしれません。ここには考え方の違いがありまして、アメリカ人は顧客がそのお店に満足をしていると基本的に他のお店の事は全く考えないというのが特徴です。一方で日本人は顧客が常に新しい商品やサービスを開拓し続けるわけでお店との関係よりも支払いを少なくすることの方が重要と考えている傾向があります。

アメリカにはたくさんのお金持ちがいらっしゃいます。そんな人々が一番クリーニングを利用しています。一年間で500万円以上も支払ってくれる顧客がいるなんて羨ましい話です。日本ではどうでしょうか?一年間で10万円以上の支払いをしてくれる顧客は上顧客であるとよく聞きます。この差は本当に大きいです。しかしこれは我々が選べることではないので、この部分は本当にどうしようもありません。

アメリカの顧客はお金持ち、日本の顧客は中流層という差が営業利益の大きさ、小ささを作っていると言えるでしょう。我々はこの現状をしっかり理解したうえで今後のビジネスを考えていかなければなりません。

ただ、営業利益率を少しでも高くする努力はできます。しかし、多くのクリーニング店は「家庭用の洗濯機も洗剤もよくなってきている。家で洗濯する人がますます増えている状況で、我々はもうどうしようもない」とあきらめているようです。対策は「価格を安くすること」と考えているわけです。私はこの部分に違和感を覚えます。実際に「現在も家庭でできないこと」で「プロのクリーニング店では出来ていること」がたくさんあるのに、ほとんど説明していないのです。

例えば家庭洗濯ではお湯で洗っていないこと。どんなに洗剤を使ってもお湯と水では洗浄力に大きく影響します。自分の手を石鹸で洗う時が一番わかり易いのではないでしょうか?私だったら間違いなくお湯を使います。その方が綺麗になるからです。お洋服だって一緒です。ところが現在、ほとんどの家庭洗濯機はお湯が使える仕様にはなっていないのです。何故このことをクリーニング店では説明しないのでしょうか?

洗剤でも一緒です。大手メーカーは洗浄力の高い洗剤以上に「安全に使える洗剤」を開発しています。例えば、ワイシャツを本当に白くしたかったら30%濃度の過酸化水素水を一緒に入れれば間違いなく綺麗になります。が、こんな劇薬は家庭で使えるはずがありません。実際に業務用洗剤の方が家庭用洗剤よりも綺麗になることは明白なのです。

一番の問題は宣伝力です。クリーニング店は本当にこの宣伝力が弱いと思います。自分たちの強みをもっと店頭で出せれば安易な値下げをせずに集客することはできるのではないでしょうか?結局、やっている会社が儲かっており、やっていない会社は残念ながら儲かっていないのでしょう。

日本でビジネスをする限り、大きな売上を特定の個人から上げることは難しいでしょう。しかし売上に対する利益率を上げる努力はできるはずです。是非これを機に値段設定とプロモーションの仕方を考えてみてはいかがでしょうか?

ワイシャツは洗い方が大切です!

みなさん、こんにちは。

みなさんはゴールデンウィークをいかがお過ごしだったでしょうか?たぶん、ほとんどのクリーニング店の方々は「休んでいる暇がない!」というくらい洋服が集まっているのではないでしょうか?一年に一度の書き入れ時でしょうから頑張って売り上げていただきたいですね。私は・・・、すいません、しっかりお休みをいただきました!

さて、今回は洗いと温度、そして仕上げに対する影響などをお話してみたいと思います。先月、アメリカのClassic Cleanersを訪問してきたお話をさせていただきました。その時、彼らはHoffmanの古いワイシャツプレス機(25年前の機械)からの入替をしたのです。昔の機械ですから当然スリーブプレス機も含まれており、いわゆる3ピースモデルからの入替でした。

ちなみに三幸社のワイシャツプレス機はカラーカフスプレス機とボディプレス機の2台になりますのでスリーブはプレスせずに熱風で膨らますシステムになっているのは皆さんご存知ですね。

ここで一番大切なのはやはり洗濯機のプログラムです。我々は昔のワイシャツでは気にならないことがあったのですが、現在のワイシャツでは気にしなければならなくなりました。それは温度コントロールです。なぜならば最近は綿ポリ混紡素材(Poly Cotton)がとても多いからです。

一度実験してみてください。薄いプラスチックがありましたら、それを45度以上のお湯に浸してみると分かります。それまでまっすぐだった形状が急に柔らかくなるのです。それに冷水を浴びせると一気にその曲がった形状で固められてしまうのです。

ということで卵が入っていたプラスチックで実験してみました。小さく切ってお水とお湯の両方でやってみました。

次に50℃のお湯につけてみました。

結果は以下の通り。

上のプラスチックがお水だけでつぶしたモノ。下のプラスチックがお湯でつぶして水をかけたモノ。温度だけでここまで変わってしまうのです。

綿ポリのワイシャツを洗う時にはそのことを考えてプログラムを組まなければならないのです。例えばワイシャツを本洗で55℃の温度で洗った後に排水と脱水をする場合、必ずドラム内のお湯の温度を40℃くらいまで下げてから脱水しなければいけないのです。55℃のままで排水と脱水をしてしまうとその時にドラム内で発生するねじれで出来る皺がそのまま固まってしまい、なかなか取れない皺になってしまうのです。

実際にClassic Cleanersさんも洗いにおいては同じ問題を抱えていたのです。温度を下げないでそのまま脱水したワイシャツを弊社の機械で仕上げたら袖にこんなに皺が残ってしまいました。

そこですぐに洗剤メーカーの営業マンを呼んで、洗いのプログラムを変更してもらいました。アメリカでは「ソープマン」と呼ばれる洗剤メーカーの営業マンが洗濯機のプログラムを専門的に管理しています。プログラミングは彼らの仕事なので我々が仮に動かし方を理解していても安易にタッチしてしまえば彼らとの関係が悪くなってしまいます。だから我々は彼らが直してくれるまで待つしかないのです。

プログラムが新しくなったワイシャツで仕上げたら見事に綺麗になりました!

昔の綿100%のワイシャツを洗う時にはここまで気にすることはなかったのですが、素材の変化によって洗い方が変わらなければならなくなったことは是非ここで覚えておいてもらいたいと思います。

我々はプロとしてお客様のお洋服を綺麗にすることが最も大切な仕事なのですからこういう知識は常に頭に入れておいていただければお客様に信頼をいただくことができるでしょう。