IDCでのBobbyさんの話

皆さん、こんにちは。

前回はIDC国際クリーニング会議に参加した話をさせていただきましたが、大阪の藤岡様から「ホームページの話をもっと聞いてみたい」というリクエストがありましたので今回はその話をしてみたいと思います。

この方はBobby PatelさんとおっしゃってロサンゼルスのKona Cleanersの経営者です。出身はインドですがすっかりアメリカ人です。3回前のブログに「カリフォルニアの展示会に参加した」という内容をお送りいたしましたが、この時に私はKona Cleanersを訪問してきました。初めて訪問したのは10年も前でしょうか・・・、そのときはお店も工場も機械も汚かったです。私はそのときのイメージが鮮烈に残っていたので今回の訪問では本当にびっくりしました。

お店が綺麗になっただけでなく同じ名前でもロゴを変えたり色を変えたりして全く別ブランドのように見えました。もちろんスタッフのユニフォームも会社のカラーに合わせておりましたし、とても良い雰囲気がそこにはありました。

ドライ機にもKona Cleanersのロゴが・・・。

しかしどうやって同じ人がここまで会社のカラーを変えることが出来たのでしょうか?時は2007年、Bobbyさんはドライクリーニング溶剤にGreen Earthというシリコン系の溶剤に変えた時がそのきっかけだったと言います。このGreen Earthは環境に優しいイメージを持っています。実際にドライ溶剤は有害なイメージ、英語ではToxicという言葉を使いますがGreen Earthはそのまま排水も出来てしまうので非常に環境に優しいという表現をしています。

同時にBobbyさんはこのときにKona Cleanersをハワイのグリーンのイメージに変えてみたい、という考えがあったようで結局その両方をイメージしたら現在の紫と緑のイメージになった、と言うことでした。そんな事を考えている時、彼の一人のお客様がワイナリー事業を始めたそうです。ワインで使われるラベルはとても良いイメージのモノが多いのでその人にお金を払ってデザインをお願いしたら現在のロゴになったそうです。

私もこんな格好させられました・・・。

Bobbyさんがびっくりしたのはロゴやカラーを利用して店構えが変わったら売上が20%増えたのです。やっている事は変わらないのに売上が増えた事で本人は重要性を確信したそうです。ここから人に伝えることの重要性を理解し、その後Be Creative 360というネット会社を立ち上げるに至った訳です。

Be Creative 360の社内。共同経営のDaveさんと!

現在はクリーニング店を中心に多くの顧客からホームページ制作のビジネスをやっています。Sankosha USAも彼らの顧客でありイメージがすっかり変わってとても役立っています。ただBobbyさんに言わせると一番大切なことは「人の意見を聞くこと」だそうです。顧客の意見ですがほとんどがクレームです。そのクレームをどのくらい聞くか?が大切なポイントだそうです。「悪い意見を聞き続ける事で最終的に良いコメントも出てくるのだ」と。人の意見を避けているようでは人々に支持される会社にはならない、と言うことで如何に人の意見を聞く体制を持っているか?が大きなポイントになるそうです。

イメージはとても大切ですしロゴももちろんでしょう。しかし一番大切なのは「人の意見を聞くこと」です。私ももっと人の意見を聞けるようにしなければ・・・。(笑

国際クリーニング会議に出てきました!

みなさん、こんにちは。

今回は9月21日からインドネシア・ジャカルタで行われましたIDC国際クリーニング会議の話をしてみたいと思います。今回はアメリカ、カナダから始まりヨーロッパ諸国(ロシアを含む)、アジア諸国、中華圏(台湾や香港を含む)などで合計14カ国くらいから来ていたかな・・・。いずれにしてもとても華やかな会議でした。実際にJeevesの工場見学などもありまして、参加された皆さんは全く違うクリーニング店を興味深く見ておりました。

今回の会議の内容においてもかなりプロデュースはしたのですが、これだけいろいろな国が参加となるとお話しする内容を決めるのは難しいモノです。何故ならばそれぞれの国におかれているステージが全然違うからです。例えば日本はすでにクリーニングの成長期を越えて衰退期に入ろうとしております。労働賃の上昇、人手不足、相変わらずのデフレからなかなか出来ない価格改定。クリーニング店にとっては儲からない条件ばかりがそろっています。このような方々は「人手を少なくして出来るクリーニング業とは何か?」を聞きたくなるはずです。

一方で現在のアジア(中国を含む)を見てみましょう。彼らは成長著しいです。それぞれの市場では「より良いクリーニング技術とは?」という日本の30年前に話題となった内容が焦点になります。ちなみに30年前に日本が同じお題目を楽しみにしていた時、アメリカやヨーロッパはすでにクリーニング業の衰退期に入っていました。どうやら歴史は繰り返していると言わざるを得ません。

市場が右肩上がりになっていると人々が最も注目するのは「品質向上」「生産性強化」というお題目が最も関心の高いお題目になります。しかし、市場が右肩下がりになりますと「コスト削減」「人手を必要としない工場設計」「新しいビジネスモデルの確立」というお題目が最も関心の高いものになるわけです。それではアメリカやヨーロッパなど我々日本人よりもさらに先を進んでいる市場は一体何を知りたいのだろうか?と考えると如何に共通のお題目を作る事が難しいか?が皆さんにもおわかりいただけると思います。

私も今回は困ってしまい、ホストをやってくれたインドネシアJeevesのMarcus社長にはたった一つのセミナー提案しか出来ませんでした。結局、彼が残りのセミナーを企画し、一応会としてはなり立ちましたが本当に難しいモノでした。ちなみに私が提案したのはアメリカのホームページ制作会社の話でした。彼はロサンゼルスのクリーニング店経営者なのですが自社の店構えやロゴを変える事から始まり、プロモーション全体を変える事にまで発展しました。結果として、新しいネットの会社を企業し、多くのクリーニング店のホームページをプロデュースするに至っております。

私は世界の共通問題として「如何に人々に自社の価値を伝える事が出来るか?」と言うのが一番の問題と思っていたのです。いくら技術があっても彼のようにそれを伝える方法がない限り昔の価格、昔の利益率で活動するしかないと思うのです。今回は世界各国で聞きたい内容が全然違う話があるのだ、という一方、文中でも書いた通り「自社の価値をどのように伝えるか?に対してもっと投資するべきだ!!」という話が世界共通の話題である事をお知らせいたしました。