今後のクリーニング業界をどう見るか? その4

みなさん、こんにちは。

前回は靴クリーニングの可能性についてお話しをさせていただきました。さて、みなさんはスニーカークリーニングを通じて新規顧客獲得の重要性をどれだけ考えていただけたでしょうか?もう一度おさらいしておきますが、このスニーカーを含めた靴クリーニングは自社の将来を占う大切な商材であることを強調しておきたいと思います。時代が変わり、我々の業界を使ってくれる人々が変わってきています。当然、クリーニングの形態も時代と共に変わらなければならないのです。しかし、どれだけの会社が時代の変化に合わせて自社のサービスを変えてきたでしょうか?私が見る限りほとんどの会社、お店がしていないと思います。「誰かが新しいサービスを試してうまくいかない限り自分もやらない」という時代は終わりです。むしろ自分が率先して変化の波に飛び込んでいかない限りお店の価値を変える事は出来ないのです。そんな意味でこの靴クリーニングは格好の材料と言えるでしょう。是非考えて見てください。

さて、それでは今回の本題です。さっそく靴クリーニングを始めてみた、としましょう。そして新しいお客様が来店したとします。さて、皆さんはそのお客様に何を売り込みますか?なかなか難しい質問だと思います。ワイシャツを勧めるでしょうか?それともドライクリーニングを勧めるでしょうか?そもそも来店したお客様はクリーニングを通常利用しているお客様でしょうか?それともしていない人でしょうか?なかなかわからないでしょう。そのような状況で何もお店の価値を伝えることは出来ないでしょう。

私はここで提案したいのはウェットクリーニングです。そもそもドライクリーニングってなんでしょうか?それすら知らないお客様はざっと90%以上、もしかしたら95%以上だろうと推測します。だから知らないお客様はドライクリーニングで完全に綺麗になっている、と思い込んでいます。このままにしておいて良いのでしょうか?私はクリーニング業の衰退はこの考え方からスタートしていると思うのです。確かにドライクリーニングは楽で縮みのリスクもなければ乾燥してからの仕上げ工程はとても楽です。そもそもドライクリーニングは家庭では出来ない洗い方です。しかし完全に汚れは落ちていません。水溶性の汚れ(汗やおしっこの汚れ)はドライクリーニングでは落ちません。まず、ドライクリーニングの限界というのを正確に説明すべきではないか?と思うのです。

ポイントは今までの技術ではこれ以上の事をするのはかなりリスクが高いからやれなかった、という話しをすれば良いのです。決して我々の今までが悪かった訳ではありません。今まで出来なかった事を出来るようになった、と言うだけで自社の価値はさらに上がる事となります。今までの事をとやかく文句言うお客様はいないし、むしろ好感度が上がると推測します。もちろんドライクリーニングに対してウェットクリーニングは手間がかかります。リスクはもちろんあるでしょう。しかしリスクを負わないビジネスで上手くいくことはありません。手間をかけるからプロなのです。もっとプロの意識を持ってお客様に提案してみては如何でしょうか?

1990年代後半に一度大きなウェットクリーニングのブームを迎えました。しかしあのときはあまり成功しませんでした。そして今回の流れになっていますがこの20年間の間に洗濯機や洗剤の進化があります。それ以上にウェットクリーニングにおける知識が相当レベルアップしました。もう昔感じたようなリスクは現在はありません。実際に三幸社でもSW-100Jという卓上の洗浄機を作ってみました。最もリスクのある洋服であってもウェットクリーニングは可能になりました。実際に洗濯機と同等の洗浄力があることがすでに証明されています。あとは乾燥そして仕上げ工程となっていきますが、これらの全てがすでにシステムで完成しています。ソリューションとして成り立っているならば、考える事はどんな価格でどんなプロモーションをかけるか?です。

真剣に考えてみてください。このウェットクリーニングこそ家庭では出来ないクリーニングです。人に出来ない事が我々は出来る!と言うのが商売の原点ではないでしょうか?そのような武器をどれだけ持っているのか?を是非考えていただきたい。皆さんの今後のビジネスに必ずやプラスとなる事でしょう。頑張ってください!
何か質問がある方は是非個別でも結構ですのでFacebookで私を見つけてメッセージをお送りいただくか私の会社メールアドレスにご連絡ください。k-uchikoshi@sankosha-mfg.com

今後のクリーニング業界をどう見るか? その3

みなさん、こんにちは。

 

さて、それでは話しの続きです。前回は「攻めの営業とは?」ということでお店や商品のビジュアルについてお話しをさせていただきました。ただ前回のお話しを読んだ皆さんは「ん?では見た目さえ変えれば売上は上がるのか?」と疑問に思ったに違いありません。半分は正解です。見た目が悪ければどうやって自分たちのやっている事が正しいと証明出来るでしょうか?人間というのはそもそも第一印象で相手の事をおおよそ嗅ぎ取り判断してしまうからです。御自身が外食をするときにどうやってお店を選ぶか?を考えてみると良いです。大体、見た目の悪いお店に情報もなければ入ろうとはしないでしょう。外食産業には評価するアプリがあるのでほとんどの人はそれを見ながらお店を決めていると思います。しかしクリーニング業界にはそういうアプリがありません。故に人々は何で判断するか?というと見た目で判断せざるを得ないのです。そういう意味では私が前回のコラムで書いた内容は半分当たっているのです。

それでは今後何をやっていけば良いのでしょうか?人々がお金を払ってもお願いしたいことは「自分では出来ない事」か「自分でやろうとしたら出来るがとても時間、労力がかかって大変」というモノに対してだと思います。それは我々の業界においては何でしょうか?

私は最近とても大きな流れを作っているスニーカークリーニングが一つのソリューションだと思います。何故ならば「誰も洗うという概念を持っていなかったから」です。もう何年も前から韓国ではこのスニーカークリーニングは産業として成り立っていました。しかし日本の誰もがこれを注目してこなかった、いやそもそも知らなかったというか知ろうとしなかったとしか言いようがないです。自分のビジネスが順風満帆であれば誰が新しい試みなどやるだろうか?しかし、昨今の売上減少で多くのクリーニング店が変化を考え始めてきました。そこにスニーカークリーニングが見事にマッチしたのです。タイミングとしか言いようがありません。

そしてこのコラムを作っている途中にあるクリーニング店を訪問し、そこでその社長様といろいろなお話しをしているうちに一つのことに気づきました。昨今、顧客のクリーニング離れが顕著になっておりますが、我々はどうやって新規顧客を獲得しようと考えているのでしょうか?多分皆さんは諦めてしまっているのではないでしょうか?私も若干諦め気味にはなっておりました。と言うのも洋服の新しいクリーニング方法だけで人々を獲得するのはとても難しいと考えていたからです。何らかの新しい事でもやらなければ難しいだろうと本当に思っていました。しかし、この靴クリーニングはどうやら新しい顧客獲得に結びつく可能性がある商材と思いました。何故ならば「人間ならば誰でも靴は履いているから」と言うことと「靴を洗うという概念がなかったから」です。後はこのプロモーションのやり方です。例えばインショップを持っているクリーニング店であるならばスーパーやショッピングモールにいらっしゃっている消費者に向けてビラまき、イベントなどを通じて自分たちが新しい靴クリーニングをやっている事をアピールする事は出来るでしょう。そうすることで普段はクリーニング店を利用していない人々にもお店に来てもらえるチャンスが出来る、と言うわけです。一方でインショップをお持ちでない皆さんでも何らかのプロモーションは出来ると思います。例えば新聞の折り込みチラシ、自分たちでチラシを各家庭のポストに入れるとか・・・(かなりアナログなやり方ですが)。ネットを持っていたらもっとホームページでアピールするのもありですし、お試しキャンペーンもありですね。とにかく、靴を通じて新規顧客開拓を目指したやり方でいけば少しはポジティブに活動が出来るのではないでしょうか?

このスニーカークリーニングは全国で展開してもらいたいと心から願っています。全てのクリーニング店に適用出来るソリューションです。しかし洗えば良いと言うわけではありません。もう一度私の前回と前々回のコラムを読み直しながらこのスニーカークリーニングの可能性を考えていただければ私の言いたいことがわかると思います。顧客に出来ない事を我々がやることで人々はお金を我々に使ってくれるのです。是非検討してみてください。
ちなみに。三幸社もついに乾燥機を販売し始めました。70足用乾燥機は定価88万円。35足用が定価62万円にて4月1日から販売スタートいたしました。何か質問がありましたらご遠慮なく地域の販売代理店、弊社スタッフ、もしくはFacebook経由で私に直接ご連絡いただいても結構です。ご連絡お待ち申し上げております。

次回、もう一回だけ続きをお話しさせていただきます。