JCPCアメリカツアー その1

6月25日、一行は朝5時にホテルを出発し8時の飛行機に乗ってロサンゼルスに移動した。空港ではやはり事件は発生する。まずはチェックイン作業が全部セルフサービス。英語もわからず旅にも慣れていない参加者達殻するとこの手続きはとてもやっかいである。サポートするスタッフもほとんどいないので自然と藤島さんと私に助けの要請が来る。しかし私もオーバーサイズ荷物をチェックインするのにやっかいな手続きをしていたこともあって予想以上に時間がかかった。エアカナダ最悪!もう絶対に乗らない!!最低のサービスという印象しか残らなかった。こうやって考えると日本の航空会社の丁寧さが改めて実感できる。

そして更なる難関が我々グループに襲いかかる。ここカナダの各都市からアメリカアメリカ各都市への旅行におけるアメリカ入国については現地の国内線ターミナルを利用するのでカナダを出国すると同時にアメリカ入国の手続きを取るのだ。その手続きがまたとてもやっかいである。全員機械を使って手続きしなければならない。慣れない人々がここでまたもや手間取る。慣れている人々が一部の参加者のお世話をするのだがどういう訳だか書類に×マークがついたり、書類が出てこないと様々な状況が。結果として別室に連れて行かれる参加者が何人かでてしまった。こうなると全員が予定の飛行機に乗れない事も覚悟しなければならない。幸いにも別室に連れて行かれた全員が搭乗時間ギリギリで解放されたので無事に乗ることが出来た。私は通常一人で海外出張しているのでこんなハラハラする経験は滅多にない。JTSの藤島さんはいつもこういう経験をしながらお客様のお世話をしているのだろうか・・・。改めて彼女のやっている仕事は私には出来ないと確信する。結果としてこの朝の出来事だけでもう体力の半分以上を使ってしまった気分だ。

5時間のフライトを経てロサンゼルスに到着!トロントからなんと5時間である。カナダとアメリカはある意味国内線の気分だが、国内線気分で5時間。いつも感じるが何とも北米という地域は大きな大陸である。ここロサンゼルスは自分にとってとても慣れている空港だけに家に帰ってきた気分だ。早速手配していたバスに乗って一路最初のアポイント先であるKona Cleanersに向かう。彼らが昼食会場として用意してくれている場所に向かう。そこで彼らの会社の話を聞きながら昼食をとることになっているからだ。Kona CleanersのオーナーであるBobby Patelさんはクリーニング店の経営者という顔ともう一つ、Be Creative 360というネット運営会社の経営者の顔を持っている。実は三幸社の子会社であるSankosha USAも彼らのサービスを受けている。昨年のIDC国際クリーニング会議インドネシア大会でのBobbyさんのスピーチが一部のJCPCメンバーの印象に強く残ったことから「是非詳しい話しを聞きたい!」と言うことで今回の訪問が決まったのだ。

昼食会場に到着したらすでにビュッフェ形式で食事がズラッと並んでいる。朝のエアカナダで参加者全員が憔悴していたのでこの食事はとてもありがたい。Bobbyさんはインド出身なので親類が経営するインド料理を紹介してもらったのだが、日本人には意外となじみがない。しかしこれもアメリカ訪問における一つの良い経験だろう。私が事前の打ち合わせでお願いしておいたビールもワインも用意してもらっていたので参加者のみなさんの顔が一気に和んでいくのがわかる。私ももちろんワインをいただいた。実はある程度落ち着いたところですぐに彼らのスピーチがあり、私は通訳をしなければならないのだがどういう訳かワインを飲んだ方が通訳ははかどる。決していい加減にやっているわけではないがあまりパーフェクトにするよりも意訳した方が皆さんには伝わりやすい。その意訳のイメージがどんどん湧いてくるのが面白い。たまに自分でもわからない単語が出てくることもあるが、ワインを飲んでいるとこれを愛嬌ですっ飛ばす事も平気で出来てしまう。後で翻訳を間違え反省することもあるが、こちらもプロの通訳ではないのでそこら辺は皆さんにもわかってもらえているからあまり気にしない。ここまで来ると図々しいにも程があるってモノだ!

Be Creative 360の話しは本当に面白かった。現在のクリーニング店が抱えている問題、特に「伝える」と「聞く」いう事にフォーカスしていてこんな会社が日本にもあったら面白いな、と思った次第である。我々クリーニング店はクリーニングの技術だとか綺麗に洋服を洗って仕上げる、という本業のところについては非常に力が入っている。私も彼らの工場などを見てそのプロフェッショナルさはいつも感じているところだ。しかし彼らはこのプロフェッショナルさを顧客に伝えることができていない。なんと下手な事だろうか!!Be Creative 360はその下手な部分をしっかりカバーしてくれる、と言うわけだからとても頼もしいパートナーといえる。
もう一度我々が下手なことを考えてみたいと思う。先ほど「伝える」と「聞く」の2つをフォーカスしたわけだがこの二つのファンダメンタル(基礎)は何だろうか?それは「お客様が考えている事を言われなくても確実に実行する事」なのだと思う。我々は結構忙しくて毎日時間に追われていることの方が多いのではないだろうか?故に相手のことを考えてあげられる時間がとても少ない。結果として問題が発生して後手後手の対応となってしまう。お客様はこの状態でお店に対する満足度などあるはずもなく、我々を攻撃の的にしてくるのが容易にわかる。「クリーニング業はクレーム産業である」と多くのクリーニング店経営者から話しを聞くことがあるが、その原因はまさしくこれではないだろうか?お客様と向き合う時間が足りないのだ。それが満足度を下げ、結果として会社を没落させていく元なのだと思うようになった。全てを自分でやることはとても難しい。そんな意味でBe Creative 360の存在はとても羨ましいと訳しながら思った。

食事もスピーチも終わって一行はKona Cleanersを訪問した。このモデルも面白い。ターゲット層は基本的にミドルクラス。決してハイエンドではない。Bobbyさんもこの顧客で潤沢に利益を稼げるとは思っていないようだ。そこで考えていたのは「Fire Restoration Business(火事など災害からの復元クリーニング)」と「ディズニーのユニフォームクリーニング」だそうだ。この3つのビジネスで工場を24時間3直で回すビジネスを展開している。これも考えさせられる。利益を上げるためにはここまで工場稼働させなければならなくなるのか?日本でこのモデルは可能なのか?そもそも働き手はいるのか?こちらも通訳しながらいろいろ考えてしまう。
クリーニング工場は決して特別感はない。業界人だったら誰もが普通に考える光景だったが包装機に付帯している自動ラベリング機能に皆さんの注目が集まる。「これ良いね〜!」
そのためには洋服のバーコード管理、受付から工場内部まで一貫したソフト管理が出来る事で成り立つシステムなので日本での導入はまだまだあり得なさそう。しかしこういう現場を見ることで参加者が今後の自社をどのように描くか、というお手伝いが出来ていれば企画の意味が大いにある。

参加された皆さんもさぞかし楽しめた事だろう。明日は2件のクリーニング店訪問である。こちらも頑張って通訳しないと!

JCPCカナダツアー

みなさん、おはようございます。

このブログを続けて2年が過ぎましたが見直してみると意外と同じところを訪問しているな、と感じます。展示会は定期的に同じ時期で行われるので仕方ないかもしれませんが情報だけを提供しようとするとどうしてもネタ不足になってしまうのです。
そこで今回から書き方を変えてみようと思います。いわゆる随筆として書いてみようと思うのです。同じ場所を訪問しても自分の気持ちは変わっていることが多い。ならばその気持ちもこのブログに載せてみると面白いな、と思いましてこれから日記風で書いてみようと思います。慣れないかもしれませんが頑張って書いてみます。それではスタート!

 

6月22日、Clean Showは3日目だが私はすでにニューオリンズを去ってカナダ・トロントに向かっている。JCPCのご一行様に合流するためである。JTS日本ツアーサービスの藤島さんと僕で企画するツアーは2013年の香港からスタートしたのだが、毎回とても好評で今回も40名以上の方々に参加してもらえた。大人数をお世話するのはとても大変だが、それだけ参加者が多いというのは彼らにとってとても魅力的なのだろう。私も頼られるのは大好きだから一層気合いが入るってものだ。

はやる気持ちを抑えながらトロントに到着した。時間は夜8時半、そこで問題発生!荷物を他の人に持って行かれてしまった。事情はわかる。何故ならば全く同じブランド、タイプ、大きさ、色と全てが全く一緒だったのだ。考えてみれば1ヶ月前にフランスの空港で私が同じミスをしてしまい相手に多大な迷惑をかけてしまったことがある。そのように考えると間違えてしまった人には同情してしまうし、妙に怒る気にはならなかった。しかしエアカナダの対応には流石に憤慨してしまう。お客様のミスで起こった事件だがこちらは荷物を待っているのだからそのお客様が空港に持って帰ってきた時点ですぐに私に手渡してくれれば良いのにその連携は全くなし。Missing Baggage(持ち主のわからない荷物)ルームに放られた状態で見つかった。その間、私自身もたらい回しにされて2時間後にようやっと見つかった。このように考えると日本の航空会社は本当にしっかり対応してくれるな、と改めて彼らの価値を感じてしまう。

6月23日、この日は日曜日なので観光の予定。この日がいきなりクリーニング店訪問だったらと思うとぞっとする。私にはクリーニング店の説明や通訳をする大役があるのだ。昨晩はホテルに到着したとき、すでに夜11時をまわっていた。この日はナイアガラの滝を見に行ったり、周辺のワイナリーを訪問する予定になっていたので大きな仕事はなかった。
実は3ヶ月前にこのツアーの打合せをしにトロントまできた。私はその時に初めてナイアガラを訪問したのだがその時も水量の多さに圧倒されたものだった。その時は上から眺めただけだったが今回は船に乗って滝のすぐそばまで行った。ポンチョがなければ全身びしょびしょになってしまうくらいの水しぶき。海外に来たらこういう経験はやはりした方が良いと思う。多くの日本人は「遊び=無駄遣い」と考えているようだがJCPCの理事長である西川さんはこのような観光を「広い視野コース」と称しているのだ。私は賛成!せっかく来たのだから自分自身の心を豊かにしていく事は必要だと思う。

(ナイアガラの滝。真ん中に見えるボートに乗って実際に近くまで行った)

(JCPC理事長の西川さんと。この通りびっしょり!)

ここナイアガラ地域はワインの産地としても有名だ。と言うことで午後はワイナリー訪問をしたりして現地を楽しむことが出来た。私は現在、ワインスクールに行っているのでワイナリー訪問はとても心が躍る。今回はChateau des Chalmesというところに行った。やはり一番の売りはアイスワインらしい。この地域ではレイトハーベストと言って葡萄が出来てもすぐに収穫せず、11月頃まで残しておいて葡萄が完全に凍ってしまうときに収穫するのだ。凍っている葡萄を収穫するのだから完全手摘み、そして絞っても甘みのみが出てくるのでとても上質なデザートワインが出来ると言うわけだ。私はその中でも珍しい黒葡萄で作られたアイスワインを買ってみることとした。家に帰って飲むのが楽しみになった。

6月24日、お待ちかねのクリーニング店訪問。最初にトロント郊外のMississaugaというところにあるTSC Wetcleanを訪問した。店内にドライ機はなく、100%ウェットクリーニングをやっているお店だ。オーナーのDinoさんに言わせると「4%の商品はウェットクリーニングが出来ない。しかしほぼ全ての商品をウェットクリーニングしているよ」と力強いコメント。このツアーに参加しているみなさんもかなり興味を持っているのがよくわかる。何故ならば大体100%ウェットクリーニングなんて出来るわけない、と思っているのだから。私はこのウェットクリーニングのやり方を見て改めて「洗剤の力」がカギと感じた。彼らが独自で開発したこの洗剤は簡単に日本には入らないが今後日本の薬品メーカーも開発に力を入れてくることだろう。残念ながら日本ではまだウェットクリーニングを本気で考えているクリーニング店は少ない。少なければ開発してもメーカーは売り上がらない。と言うことは投資出来ないのでいつまで経っても新しい商品は顧客に届かないのでもっと本気になってもらいたいモノだ。

(やはり洗いが一番のポイント。皆さんの関心がすごい!)

(実演しながら説明するDinoさん。丁寧にいろいろ教えてくれた)

(一部の参加者の洋服を実際に入れてみた。結果は?)

参加者の洋服も実際に洗ってもらった。洗い、仕上がり終わったものを見てみると全てがOKとは言えないのもわかってきた。やはり縫い糸が吊れてくる。これではNGだ、と一部の参加者が言う。それはもっともな話ではあるのだが、そういう人に限って否定的なところしか見ない傾向がある。一方で「思った以上に出来ているし縮んでいない。すごい!」という人もいる。同じモノを見てここまで感じ方が違うのはやはり最初から否定的にしか思っていない人と肯定的に考えてみたい人の差があるのだろう。
ここで私に見えた問題点はやはり仕上げだろう。オーナーのDinoさんは洗いに対してはとても強い論理を持っているが仕上げになると人の手で時間をかけて引っ張る事をしなければ縮んだ部分を伸ばす事は出来ない、と思っているようだ。参加者達はこの手間を嫌がるだろうし、これがもう少し自動で出来れば考えても良いと思っているのだろうか・・・。問題の起こった洋服は全体の2〜3%程度だがこれを撃退出来る仕上げの力は必要だ、と改めて感じた訪問だった。
ただDinoさんのこの活動に私は心から敬意を表したい。ここまでとがったモデルを作り、人々に訴えるのには相当な苦労があったはずだ。なかなか出来る事ではないし、そして我々を迎えてくれた事に心から感謝したい。

午後は地域のチェーン店であるSketchley Cleanersを訪問した。このブランドは昔イギリスで隆盛したブランドである。やっている事はとても現実的でドライクリーニングも存在している。ドライクリーニング全体の40%がウェットクリーニングという状況に驚きは隠せないものの参加者達の顔色が一気に落ち着く。それもそのはず。何故ならば日本人にとってとても現実的な工場がここにあったからだ。ほとんどの人がドライクリーニングを無くすことは出来ないと思っているだけに現実的な工場を見て安心したのだろう。ただアメリカも含めて日本で使われている第二石油(Petroleum)トランスファー方式は法律で使えない。このやり方がいつ日本でも禁止されるのだろうか?これは大いに業界にとって脅威である。

このカナダツアーではウェットクリーニングへの理解というお題目で皆さんに見てもらった訳だがいろいろな気づきを提供出来たのではないかと思う。TSC WetcleanとSketchley Cleanersの二社には本当に世話になったと心から感謝したい。

アメリカの展示会を終えて

皆さん、こんにちは。

先日の6月20日から23日までアメリカのニューオリンズにて展示会が行われました。それにしても大きな展示会です。端から端まで多分500mはあったでしょうか・・・。文字通り世界で一番大きな展示会です。もちろんランドリー業界がそのうちの2/3を占めていますがこうやってみるとまだまだ大きいな、と感じます。

(クリーンショーの入り口。今年も本当に大きかった・・・)

(三幸社のブース。とても良いデザイン!と多くのお客様にお褒めいただきました)

(我がメンバー達。みんなよく働いてくれました!)

ただ実際の中身をみてみると本当に新しいモノがありません。先日、フランスの展示会についてお話しをさせていただきましたがこの展示会も本質はあまり変わっていないのが実情でしょう。訪問された皆さんに話しを聞きましたが「新しいモノは三幸社以外どこにもない!」とおっしゃっていました。悲しい話しですがこれが現実です。

それでは我々は何を出したか?ということですがいくつか出しました。日本ですでに発売している静止洗浄機SW-100、そして静止乾燥機DS-300です。洗浄機の特許を持っている九州の近藤さんに依頼されて開発したわけですが、私は最初からアメリカで受け入れられるだろうと予想はしておりました。しかしここまで大ヒットするとは思いませんでした。今回初めて出展したのに即決だけで10台はあったと聞いております。では何故そこまで人気があったか、と言うとウェディングドレスです。日本ではどのくらいの関心があるかわかりませんがアメリカではウェディングドレスは一つの大きな利益商品です。しかしドレスにはいろいろ飾り物が付いているためにドラムに突っ込むことができない、しかし洗剤などでつけ込んだところでこびりついた汚れなどはなかなか落ちない、ということでとてもやっかいな商品なのです。そんな中で我々の静止洗浄機がリリースされたことで今回の展示会の一番の目玉になりました。

あともう一つ大きな目玉は包装機に搭載されたラベル印字機です。これは我々の製品ではないのですが昨今の人件費の高騰からこの機器を設計した会社と協力したモデルになります。包装された洋服の中身がなんなのか?が自動でラベリングされる機械でこれは人件費の低減に大きく貢献する、と言うことで大きな関心を呼びました。とてもアメリカらしい機械と思いますが、ある意味将来の日本に必要な機械とも言えるかもしれませんね。

(弊社の自動包装機。横から入って横から出るタイプですが、一見普通です!)

(これは出てきた洋服。左上に印字されたシールが自動で貼り付きます)

(これがそのシール印字機。データをここで読み取り印字してそのフィルムの上から自動で貼り付ける、というもの。なかなか面白い!)

というのも自動ソーティング機や自動お渡し機などがアメリカでは本当に注目されているのです。それだけ人件費の高騰がアメリカでは大きな障害となっており、できるだけ自動で出来るところは自動でやっていこう、というアメリカのブームがまさに現在やってきているのです。日本も近い将来そういうブームがやってくるのでしょうね。

そんな事で今回も弊社ブースはとても活気がありまして初日の夜に開催されたウェルカムレセプションも300人以上のとても大盛況なパーティーとなりました。ここまで顧客に囲まれたパーティーですので我々に対して抱いている期待は高いと言えるわけですが、それだけにプレッシャーはあります。やはり考える事は顧客の更なる利益はどのように作られるのか?を我々なりに考えて提案する事かもしれません。最近のコラムで業界のイノベーションはクリーニング店以外で起こすことは出来ない、と書きましたがこちらが考えを提案する事は出来ます。その役割こそが我々なのかもしれません。
これからも頑張って機械作りに奔走したいと思います。

次回はJCPCアメリカ・カナダツアーの詳細をお送りしたいと思います。