皆さん、こんにちは。
今回は14日からイタリアに行き、18日にイギリスに移動してきました。明日のフライトで日本に帰国する予定です。
三幸社はイタリアの最高級ブランドであるBrioniのシャツ工場に最終仕上げラインにウチの機械が使えるかどうか、で挑戦しています。東京だと銀座と新宿伊勢丹に入っています。一度お店に行って彼らの価格やその品質を是非見てみてください。とにかく価格にびっくりしますが、そういうメーカーが我々の機械を使おうとしている事に我々も光栄に思っています。またこのアパレルの話はしたいと思います。
さて、今回はイギリスに来て2件のクリーニング店を訪問しました。両方ともウェットクリーニングに前向きに取り組んでいる先です。しかし、彼らの気持ちはやればやるほどネガティブになってきています。それは何故でしょうか?
日本にはいろいろなウェットクリーニングの方法があります。最近はTOSEIがマイクロバブル洗浄機を作っていますが、横浜のエイブルhcさんや小羽皮革さんがそれぞれマイクロバブルを利用した水洗いを下請けでやっています。またオリタニさんの水洗い仕上げマットや不二ドライの岡崎社長が考案したマジックスピン、または新村商事が開発したスーパーバイオアルファなどいろいろなメーカーがそれぞれのやり方でウェットクリーニングの可能性を広げているのが現状です。
一方、ヨーロッパはISOであり世界の絵表示の中心となっている事からどうしても「洗濯機で洗い、タンブル乾燥をしないとウェットクリーニングではない」という基準にとらわれて未だにドラムを回し、高い洗剤を使って縮みから逃れようと頑張っているようです。しかし高い洋服であればあるほど縮みの問題は消えず、未だにどうしたら良いのか?とみなさん悩んでおられます。
ここで考えておきたいことは「基準に従ってやるだけ」なのか、それとも「安全にそしてキレイにするためには自分で新しい考えを作ってみる」のか、これがポイントのような気がしました。日本人は本当にいろんな人が「どうしたらもっと良くなるのか?」を考えるプロのように思います。だから世界で有数のビジネス大国になっているのでしょう。他の国が日本と同じようなメンタリティーで物作りに奔走していたら日本はここまで世界に台頭していなかったでしょう。
このウェットクリーニングの基準はあくまでも基準、それでやっても洋服が縮んでしまえば意味がありません。人々は「基準通りにやってもらいたい」のではなく「安全にキレイにしてもらいたい」のです。ならばやり方まで決められるよりは自分の責任で「どうやったら一番安全にできるか?」を模索した方が得です。ここに日本人の力をとても感じました。
私が上記で記したメーカーやソリューションはそれぞれが良いモノを持っています。三幸社は不二ドライの岡崎さんが考案したマジックスピンの受託生産をしていますのでこれをヨーロッパやアメリカにぶつけてみたいと思っています。実際にこのお話しをしたら両方のお店の社長様も「是非実物を見てみたい!」というわけですからもしかしたら入れ食いになるかも?(笑
いやはや日本人のアイデア力には脱帽です!!